学級づくりパワーアップセミナーイン仙台が終わりました。
全国から30名程度の方の参加でした。東北青年塾や学級活動仙台ネットなどのメンバーの方々にも参加していただきました。
今回は私、八巻寛治も担当させていただきました。終了後には仙台光のページェント開催中の定禅寺通りで点灯の瞬間を見ました。。
秋深い仙台を味わっていただきました。皆さんもいかがですか?
★「魅力ある先生」の「魅力ある語り・姿勢」を肌で感じるライブショー感覚のセミナー
<教師みらいプロジェクト>
学級づくりパワーアップセミナー in仙台
[テーマ] 授業づくり・学級づくりの一体化をめざして
~ 授業力アップ、学級指導力アップ ~
【日時】 2010年 12月11日(土)10:00~16:50 <受付9:00~>
【会場】「 東京エレクトローンホール宮城<401会議室>」
〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町三丁目3番7号
(TEL)022-225-8641 (FAX)022-223-8728 http://www.miyagi-hall.jp
☆最寄り駅☆ ■【JR仙台駅から】地下鉄2番線泉中央方面乗車→勾当台公園駅下車
→出口「公園2」から徒歩300m(所要時間約15分)
【定員】40名 【参加費】3800円 (当日、受付にて)
【申込み方法】
○ 右記の参加申込書の形式で、FAXまたはEメールで事務局へ送ってください。
<申込み・問合せ先> 【事務局】「フューチャー・ドリーム~子どもサポート研究所~」
〒939-2363 富山県富山市八尾町新田175-27
(TEL)076-454-2765、090-8096-5193 (FAX)076-454-2765
(Eメール) oizuki@cty8.com (ホームページ) http://future-dream.sakura.ne.jp
【申込締切】 12月 10日(金):定員になり次第締め切ります
氏 名 担当学年、担当教科 経験年数
自宅住所 (〒 )
勤務先 懇親会参加<3000円程度>の有無 ( 有 ・ 無 )
連絡方法 (Eメール) (FAX)
【人【情報の取扱い】事務局が参加手続き上の確認連絡が必要になった場合に、上記の個人情報を利用させていただきます。
【日程】
10:00 <挨拶・基調提案>
「授業づくり・学級づくりの一体化をめざして」 老月敏彦(子どもサポート研究所)
10:20 <はじめの会> 及川悦彰(仙台市適応指導センター)
10:30 <学級づくりクリニック>
☆実践提案① [提案] 堀多佳子(仙台市立小松島小学校)
☆実践提案② [提案] 濱本 健(仙台市立遠見塚小学校)
☆実践提案③ 「凡人教師道・自ら勇氣を発揮したくなる『まるごと教育』」
[提案] 大谷雅昭(富岡市立一ノ宮小学校)
☆クリニック 【コメンテーター】 野口晃男、赤坂真二、八巻寛治 【キャスター】 老月敏彦
12:00 <昼食>
13:00 <実践的体験講座> 八巻寛治(仙台市立沖野東小学校)
手軽にできる児童生徒理解・アセスメント
■子ども達の心が読める方法は? どうしてこの子はこんな反応をするの? アンケートは
取ったけど,その後の活用の仕方は? 児童生徒理解の仕方のミニネタを紹介します。
14:00 <講座①> 赤坂真二(上越教育大学教職大学院准教授)
協力体験で まとまる力を引き出す
■すべての子どもはつながる力をもっています。全てのクラスはまとまる力をもっています。
クラスのまとまる力をどう引き出すか、実践を通して紹介します。
15:00 <講座③> 野口晃男(盛岡大学非常勤講師)
指導力を高めるとっておきの方法
① 誰もが経験するであろう自信喪失からの脱出方法について具体的に考えます。
② 学級担任としての品性、品格を磨く方法を探ります。
16:00 <先生のしゃべり場> [キャスター] 野口晃男
16:40 <おわりの会> 老月敏彦(子どもサポート研究所)