2011年4月20日水曜日

小一教育技術2011年5.6月号が発刊になりました。


 小一教育技術2011年5.6月号が発刊になりました。
 今回は,連載がちょっと休みになり,震災に関する特集があります。
ぜひご一読ください。
小一教育技術 2011年5/6月号 
4月15日発売 特別価格1100円(税込)
http://family.shogakukan.co.jp/ed-sho1_cover/

購入する定期購読一年生の「はじめて」対策完璧ガイド大特集。授業編、運動会のダンス編、保護者対応編の三本立てです。
一年生の「はじめて」。国語と算数の授業は丁寧に、運動会のダンス2曲もDVD映像で。保護者対応は、3コマ漫画で充実です。
一年生の5月6月は、国語と算数の授業がスタートし、春の運動会も。保護者会も授業参観も、最初がなんでも肝心です。

【一年生の「はじめて」対策完璧ガイド】
● 授業編:吉永幸司のはじめての国語教室/一年生の算数の授業のヒント DVDワークシート付き
●運動会のダンス編:はじめての運動会楽しいダンス2曲
● 保護者対応編:保護者と上手な関係を築くテク(3コマ漫画で実例紹介)
【緊急記事】
東日本大震災に学ぶこと
ほか

新教育課程対応エンカウンター学級活動12か月3版に感謝!


 新教育課程対応エンカウンター学級活動12か月高学年3版になり感謝しています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
http://www.meijitosho.co.jp/detail/?isbn=4-18-881621-9
総合97位好評2刷
新教育課程対応 エンカウンターで学級活動12か月 小学校高学年 八巻寛治 編著
1年間の学級活動で、すぐに使えるエクササイズが満載!
特別活動の目標に新たに明記された「人間関係を築く態度の育成」。この目標の達成にエンカウンターは効果的な活動です。本書は高学年の学級活動ですぐ使えるエクササイズを12か月分収録し、明日の授業にすぐ役立つよう編集しました。
定価: 1,995円(税込)送料無料当日発送ISBN: 978-4-18-881621-9
ジャンル: 特別活動
刊行: 2010年2月1日 2刷対象
: 小学校仕様: B5判 112頁
状態: 在庫あり
出荷: 2011年4月20日

目次もくじの詳細表示はじめに
第1章 学級活動と構成的グループエンカウンター

学級活動と構成的グループエンカウンターの共通点や相違点
学級活動に構成的グループエンカウンターを活用(援用)するには
学校行事とグループエンカウンター
「教育課程部会 豊かな心をはぐくむ教育の在り方に関する専門部会(第7回)議事録・配布資料」から 特別活動の現状と課題,改善の方向性(検討のたたき台)より一部抜粋
育てるカウンセリング
カウンセリングと生徒指導
サイコエジュケーション
学級活動の年間指導計画
第2章 エンカウンターで学級活動・5年
○1学期の学級活動とエンカウンター
[1] 4月
A 学級活動(1) こんな学級になったらいいなあ
B 学級活動(2) 名刺作りで知り合おう
[2] 5月
A 学級活動(1) 学級のシンボルマークをつくろう
B 学級活動(2) ふわふわ言葉とちくちく言葉
[3] 6月
A 学級活動(1) 謎の宝島~野外活動の話し合いに進んで参加するために~
B 学級活動(2) 自分の気持ちを伝えよう~野外活動について考えよう~
[4] 7月
A 学級活動(1) 係(会社)活動のやり方を工夫しよう
B 学級活動(2) いろいろな友達
○2学期の学級活動とエンカウンター
[1] 9月
A 学級活動(1) 2学期の取り組み探索
B 学級活動(2) サイコロトークでめあて作り
[2] 10月
A 学級活動(1) よさ発見シート
B 学級活動(2) 拝啓,11才の私へ
[3] 11月
A 学級活動(1) ○○を10倍楽しくする方法
B 学級活動(2) 激流渡り
[4] 12月
A 学級活動(1) 言葉の花束を贈ろう
B 学級活動(2) 大脱出
○3学期の学級活動とエンカウンター
[1] 1月
A 学級活動(1) ぼくらの一歩 ~卒業式に思いを馳せて…~
B 学級活動(2) 秘密の友だち
[2] 2月
A 学級活動(1) みんなの「喜怒(努)哀(愛)楽」~みんなの心の体温は?~
B 学級活動(2) ○年○組 思い出ビンゴ!
[3] 3月
A 学級活動(1) あなたの特別な場所~ストレスマネジメントでリラックス~
B 学級活動(2) 本当の自分を見つけよう~世界でたった一人の自分~
第3章 エンカウンターで学級活動・6年
○1学期の学級活動とエンカウンター
[1] 4月
A 学級活動(1) 会社をつくろう!
B 学級活動(2) ザ・面接官
[2] 5月
A 学級活動(1) あんたがリーダー!
B 学級活動(2) 公開未来日記
[3] 6月
A 学級活動(1) 私の憧れるリーダーは
B 学級活動(2) 聞かせてください あなたの考え
[4] 7月
A 学級活動(1) 人文字でひと文字 ~自分の役割を考えて~
B 学級活動(2) ぼく・わたしのたてわり班がNo.1!
○2学期の学級活動とエンカウンター
[1] 9月
A 学級活動(1) アイディアビンゴ
B 学級活動(2) 夏休みサイコロトーキング
[2] 10月
A 学級活動(1) 出店のお客さんを増やす方法を考えよう(ブレインストーミング)
B 学級活動(2) 毎週のハッピーレター
[3] 11月
A 学級活動(1) 足し算トーク
B 学級活動(2) 自分の考えをはっきり伝える
[4] 12月
A 学級活動(1) 凍結鬼ごっこ
B 学級活動(2) こんな友達が大切
○3学期の学級活動とエンカウンター
[1] 1月
A 学級活動(1) すごろくトーキング ~6年間を振り返ろう~
B 学級活動(2) 冬休みの思い出を伝え合おう
[2] 2月
A 学級活動(1) 学校感謝大作戦!(ブレインストーミング)
B 学級活動(2) ほっとワード
[3] 3月
A 学級活動(1) 感謝のオブジェ~ありがとうの気持ちを込めて~
B 学級活動(2) みんなの軌跡 ~わたしたちの絆~
 先頃,文部科学省から発表された「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」によると,小学校に限らず,「小・中・高等学校における,暴力行為の発生件数は平成20年度で,約6万件と3年連続で増加しており,小・中学校においては,過去最高の件数に上る」との報告であった。

 暴力行為の状況としては,小・中学校で4桁の勢いで発生しており,「器物損壊」,「生徒間暴力」,「対教師暴力」,「対人暴力」の順に多いという。

 私は,約30年前の校内暴力を知っている年代なので,あの頃の再来かとハラハラしながら報告を読むと,陰湿ないじめ事件が絡むような集団での暴力行為というよりは,個人ごとの暴力行為が多いようである。なぜそのようなことになってしまうのか疑問であるが,マスコミの分析を読むと,耐性の欠如や自分の気持ちをうまく相手に伝えられない不安や,自分を認めてもらえない不満などが,根底にあるのではないかと感じる。
 では,その子どもたちだけが特定の課題や問題で事件や事故を起こしているのだろうか。詳細は不明だが,どうやら不安や不満をうまく解消したり,他の人とのコミュニケーションの不足を補ったりできないようである。
 それらの課題を解決するには,何の授業で行うことが効果的なのだろうか。心の問題なら道徳だろうか。将来に対する不安を解消するなら特別活動だろうか。学校現場で悩み,苦しむ,そのような子どもたちの実態に即応できる授業が,すぐにでも展開できるものがなかった。生徒指導や教育相談関係の資料等では様々提示されてきたが,学習指導要領に位置づけられては来ていなかったのだ。
 われわれ教師にとって,授業を進めるために必ず必要になる「学習指導要領」の中に無かったために,「やりたいけどやれない」「何の授業でやるつもりかと指導された」と,嘆く声を聴いたこともあったほどだ。
 しかし,今回の学習指導要領の改訂で,道徳や学級活動で,エンカウンターやソーシャルスキル等のカウンセリングの手法や技法を取り入れて実施することが可能であると明文化されることになったである。
 本双書『新教育課程対応 エンカウンターで学級活動12か月 小学校低学年・中学年・高学年』はそうした状況の変化に対応するために刊行したものである。特別活動を愛し,実践してこられた全国の先生方の取り組みにお役に立てば幸いである。

  平成21年 師走 吉日   編著者 /八巻 寛治

続きを表示する 続きを折りたたむ 著者紹介
八巻 寛治(やまき かんじ)著書を検索»<現職等>宮城県仙台市立沖野東小学校教諭 仙台市嘱託社会教育主事指導者養成部(副部長) 仙台市小学校研究会特別活動部会(幹事) 宮城県教育カウンセラー協会(副代表)

<資格等>上級教育カウンセラー 学級経営スーパーバイザー(Q-U等)

2011年4月17日日曜日

今の時期にお勧めします。


明治図書さんのオンライン検索で内容等を確認することが出来ます。
今の時期に使われるようで、ベスト100の中に何冊かランキングされました。
有り難い限りです。

著者名: 八巻寛治
http://www.meijitosho.co.jp/search/?author=%94%AA%8A%AA%8A%B0%8E%A1
エンカウンターで学級づくり12か月 小学校高学年
八巻寛治 編著
1年間を見通したワークシート付きのエクササイズが満載。
学級づくりにエンカウンターは絶対に効果的。取り組んだ先生方の声です。本書は、高学年の学級づくりの筋道に生きるエクササイズを選択・網羅、シート付きで手軽に活用できます。特に、若手の先生方の力になること間違いなしです。是非お役立てください。刊行: 2006年2月8日
仕様: B5判 112頁
対象: 小学校
定価: 1,995円(税込)
状態: 在庫あり
出荷: 2011年4月18日
総合ランキング第48位
買い物カゴへ詳細を見るエンカウンターで学級づくり12か月 小学校中学年
八巻寛治 著
1年間を見通したワークシート付きのエクササイズが満載。
学級づくりにエンカウンターは絶対に効果的。取り組んだ先生方の声です。本書は、中学年の学級づくりの筋道に生きるエクササイズを選択・網羅、シート付きで手軽に活用できます。特に若手の先生方の力になること間違いなしです。是非お役立てください。刊行: 2006年2月8日
仕様: B5判 112頁
対象: 小学校
定価: 1,995円(税込)
状態: 在庫あり
出荷: 2011年4月18日
総合ランキング第68位
買い物カゴへ詳細を見るエンカウンターで学級づくり12か月 小学校低学年
八巻寛治 著
1年間を見通したワークシート付きのエクササイズが満載。
学級づくりにエンカウンターは絶対に効果的。取り組んだ先生方の声です。本書は、低学年の学級づくりの筋道に生きるエクササイズを選択・網羅、シート付きで手軽に活用できます。特に若手の先生方の力になること間違いなしです。是非お役立てください。刊行: 2006年2月1日
仕様: B5判 112頁
対象: 小学校
定価: 2,268円(税込)
状態: 在庫あり
出荷: 2011年4月18日
総合ランキング第89位
買い物カゴへ詳細を見る新教育課程対応 エンカウンターで学級活動12か月 小学校高学年
八巻寛治 編著
1年間の学級活動で、すぐに使えるエクササイズが満載!
特別活動の目標に新たに明記された「人間関係を築く態度の育成」。この目標の達成にエンカウンターは効果的な活動です。本書は高学年の学級活動ですぐ使えるエクササイズを12か月分収録し、明日の授業にすぐ役立つよう編集しました。刊行: 2010年2月1日
仕様: B5判 112頁
対象: 小学校
定価: 1,995円(税込)
状態: 在庫あり
出荷: 2011年4月18日
総合ランキング第100位
買い物カゴへ詳細を見る新教育課程対応 エンカウンターで学級活動12か月 小学校中学年
八巻寛治 編著
1年間の学級活動で、すぐに使えるエクササイズが満載!
特別活動の目標に新たに明記された「人間関係を築く態度の育成」。この目標の達成にエンカウンターは効果的な活動です。本書は中学年の学級活動ですぐ使えるエクササイズを12か月分収録し、明日の授業にすぐ役立つよう編集しました。刊行: 2010年2月1日
仕様: B5判 112頁
対象: 小学校
定価: 1,995円(税込)
状態: 在庫あり
出荷: 2011年4月18日
総合ランキングBEST300
買い物カゴへ詳細を見る新教育課程対応 エンカウンターで学級活動12か月 小学校低学年
八巻寛治 編著
1年間の学級活動で、すぐに使えるエクササイズが満載!
特別活動の目標に新たに明記された「人間関係を築く態度の育成」。この目標の達成にエンカウンターは効果的な活動です。本書は低学年の学級活動ですぐ使えるエクササイズを12か月分収録し、明日の授業にすぐ役立つよう編集しました。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/503-1622350-7233518?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%94%AA%8A%AA%8A%B0%8E%A1&Go.x=9&Go.y=8

2011年4月15日金曜日

スタートダッシュ学級づくり…児童心理2011年4月号臨時増刊


金子書房さんの児童心理 2011年4月号臨時増刊で『スタートダッシュ「学級づくり」』という特集の本(編集/諸富祥彦先生)が発刊になっています。
 私,八巻寛治は,新潟の吉澤さんと,学級づくりのスタートに心がけたい6つのポイントをテーマに,
 よくわかる板書 給食指導 係・当番活動/八巻寛治,席替え 昼休みと清掃指導 掲示物/吉澤克彦
 を担当させていただいています。
 今月中の学級づくりには最適の1冊ですので,ぜひご一読ください。

児童心理2011年4月号臨時増刊
特集 スタートダッシュ「学級づくり」
2011年3月12日発売
(2011年4月5日発行)
A5判●140頁
定価1,260円(本体1,200円+税)
http://www.kanekoshobo.co.jp/np/rinzou.html
学級を組み立て、軌道に乗せていくためには、新年度のスタートをどう切るかが重要になってきます。最初の指導で肝心なこと、子どもたちの気持ちをつかむコツをはじめ、学級づくりの基本から実践に役立つ知恵まで幅広く紹介します。

児童心理4月号臨時増刊
スタートダッシュ「学級づくり」

学級づくりはスタートが勝負/諸富祥彦

ルールとふれあいのある学級集団づくり/品田笑子
若手教師が押さえておきたい学級づくりスタートの基本──チームに育てる「実践的戦略」をもつ/赤坂真二
「学級力」の育て方──子どもたちが相互成長できる学級をどう築くか/田中博之

学級リーダーをどう選出し、育てるか/植草伸之
教室の〈空気〉をどう動かすか──スクール・カーストへの戦略的対応/堀 裕嗣

学級づくりのスタートに心がけたい6つのポイント
よくわかる板書 給食指導 係・当番活動/八巻寛治
席替え 昼休みと清掃指導 掲示物/吉澤克彦

学級通信を活用した学級づくり/坂本千代
学級づくりのスタートに生かせる「つかみ」の演習/土田雄一

学級づくりスタートの決め手
/佐藤政美・難波雄一
ざわつく学級を落ち着かせる──黒板○つけ法
子どもに安心感を与える──質問ジャンケン
温かい雰囲気をつくり出す──教室を温かな言葉でいっぱいに
学級に一体感を生み出す──群読
 
学級に発達障害のある子が在籍するとき/曽山和彦
始業式に欠席した子への対応/花輪敏男

学級づくりのスタートに生かす技法
新しい学級のスタートから「クラス会議」を!/森重裕二
グループワークで始める学級づくりの基本と実際/犬塚文雄
エンカウンターでスタートダッシュ/阿部明美

最初の保護者会をどうするか/石井ちかり
新学期開始直後の保護者のクレームとその対応/嶋﨑政男

同学年の担任の人間関係をどのように築くか/鈴木律惠
学級づくりのスタートでつまずいたとき/粕谷貴志

編集後記/諸富祥彦

2011年4月14日木曜日

小四教育技術2011年4月号が発刊になりました。


 小四教育技術2011年4月号が発刊になりました。
 4月号は,全学年でDVD連動の心ほぐしの出会いのミニゲームを掲載していただいています。ぜひご一読ください。

小四教育技術 2011年4月号 
3月17日発売 特別価格1100円(税込)
http://family.shogakukan.co.jp/ed-sho4_cover/
購入する定期購読先生の笑顔が信頼を生む、学年スタート号
忙しい中にも笑顔を忘れないために、本誌で情報とお役立ちツールを
先生が忙しく緊張した堅い表情でいては、子どもたちも堅くなってしまいます。本誌のお役立ちツールで効率的な事務作業を、そして本誌の情報で見通しをもって、一年をスタートしてください。
特別付録は「緑のどんどんスタンプ」。子どものプリントや宿題に押してあげたい可愛いイラスト(by YUZUKO)が3面。次号の「白のぽんぽんスタンプ」と合体すれば、美しいストライプになります。

●なにより知りたい「しくみをがっちり 4月はじめの学級経営」
●学年はじめから気をつけたい「子どもを変える教師のひとこと」
●授業に生かせる「新学習指導要領のエッセンス」

総アクセス数777777件に心から感謝いたします。


 明治図書さんのオフィシャルブログにまぜていただいている、私、八巻寛治の「やまかん日記」の総アクセス数は,77万件を超え,777777件になっていました。心から感謝いたします。
<リンク:http://edublog.jp/ktsn1213>http://edublog.jp/ktsn1213
 やまかん日記は、おかげさまで記事の投稿がスタートしてからちょうど5年4か月になりました。
とくに3月に入ってからは、震災の影響であまりアップしていなかったのにもかかわらず、1か月間で15,000件を超えていました。皆様に見ていただき、コンスタントに増えていました。心から感謝いたします。
 当初は日数件のアクセスでしたが、先ほど総アクセス数を確認したところ、777777件になっていました。記事数は1900件,コメントも2800件を超え、まさかの大台に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
 なかなかコメントに対して返事ができずに申し訳ありません。
他にもいくつかブログを開いていて、約20万件ですので、総数では、97万件程です。
八巻寛治
<リンク:http://d.hatena.ne.jp/yamakan-sendai/>http://d.hatena.ne.jp/yamakan-sendai/
<リンク:http://blog.goo.ne.jp/yamakan1213>http://blog.goo.ne.jp/yamakan1213
<リンク:http://ameblo.jp/yamakan1213/>http://ameblo.jp/yamakan1213/
<リンク:http://blogs.yahoo.co.jp/yamakan1213>http://blogs.yahoo.co.jp/yamakan1213
<リンク:http://yamakan-sendai.blogspot.com/>http://yamakan-sendai.blogspot.com/
<リンク:http://yamakansendai.cocolog-nifty.com/blog/>http://yamakansendai.cocolog-nifty.com/blog/
<リンク:http://blog.livedoor.jp/yamakan1213/>http://blog.livedoor.jp/yamakan1213/
 最近は、学校が忙しい通信表の時期や長期休業時期のアクセス数がグッと減るものの、ワンパターンの紹介にもかかわらず訪問してくださる方がいて、心から感謝です。ある方の分析では土日のアップ率が高いと言うことです。教育関係者がほとんどと言うことでしょうか。
 いつまで、続けられるかは、分かりませんが、今後も細々と続けていくつもりですので、時々見ていただければ幸いです。今後も、苦しんでいる先生方や保護者の方、悩んでいる先生方や子育てで困っている保護者の方の参考になるような、少しでも役に立ってもらえばありがたいと思います。
 
 明治図書さんのEduブログのオフィシャルブログとして混ぜていただいています、私、八巻寛治のブログ「やまかん日記」<リンク:http://edublog.jp/ktsn1213/>http://edublog.jp/ktsn1213/は、お陰様でここまできましたが、今後も細々ながら続けて行ければと思います。日頃のアクセスに心から感謝いたします。本当にありがとうございますm(_ _)m
 また、先日もお話ししましたが、「小学館さんの教育技術おすすめリンク集執筆者サイト」に混ぜていただきました。リンクなので同じ内容ですが、著名なK先生やS先生方達のブログともリンクしていて、参考になるものが多いので、良ければどうぞご覧ください。
小学館さん教育技術ホームページ
<リンク:http://family.shogakukan.co.jp/teachers/education/>http://family.shogakukan.co.jp/teachers/education/
<リンク:http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821>http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821
自分としては信じられない気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。そして、よけ
れば、これからもお付き合いいただければ幸いです。

 Eduブログ オフィシャルブログ「やまかん日記」アクセスデータ

総アクセス数 777777
総記事数 1987
総コメント数 2895

2011年4月12日火曜日

小三教育技術2011年4月号が発刊になりました。


小三教育技術2011年4月号が発刊になりました。
私は心ほぐし出会いのミニゲームをDVD連動企画として前学年に入れていただいています。
ぜひご一読ください。

小三教育技術 2011年4月号 
 3月17日発売 特別価格1100円(税込)
http://family.shogakukan.co.jp/ed-sho3_cover/

購入する定期購読勝負はいま! 転ばぬ先の4月号
4月からやらなきゃいけないことがある!
毎年この時期、子どもと保護者の心をつかんでスムーズにスタートを切る先生には、長年の経験の中で培われてきた成功のルールがあるように思います。本誌では、その「ルール」を紹介していきます。
忙しい4月は、目の前にある仕事を片づけるのにせいいっぱいになってしまいがち。でも、その「ルール」をはじめから徹底しておくことが、後になって自分を助けてくれることになるのです。

●「センセイの道具」を手に入れる
●教室を“ホーム”に変える技をもつ
●学級経営の基本をおさえる
●保護者会を成功させる
●4月の板書 これだけは!
●「なるほど」と授業に応用!
新学習指導要領のエッセンス

2011年4月11日月曜日

エンカウンターで学級づくり12か月小学校高学年久しぶりのランキング入りに感謝!


エンカウンターで学級づくり12か月小学校高学年久しぶりのランキング入りに感謝いたします。
ロングセラー総合74位好評12刷
エンカウンターで学級づくり12か月 小学校高学年八巻 寛治・平野 修 編著
<リンク:http://www.meijitosho.co.jp/detail/?isbn=4-18-872513-3>http://www.meijitosho.co.jp/detail/?isbn=4-18-872513-3
1年間を見通したワークシート付きのエクササイズが満載。
学級づくりにエンカウンターは絶対に効果的。取り組んだ先生方の声です。本書は、高学年の学級づくりの筋道に生きるエクササイズを選択・網羅、シート付きで手軽に活用できます。特に、若手の先生方の力になること間違いなしです。是非お役立てください。
定価: 1,995円(税込)送料無料翌日発送買い物カゴへISBN: 4-18-872513-3ジャンル: 特別活動刊行: 2006年2月8日 12刷対象: 小学校仕様: B5判 112頁状態: 在庫あり出荷: 2011年4月12日

.エンカウンターで学級づくり12か月 
はじめに
第1章 エンカウンターで学級づくり12か月
本書のねらいと構成節目の時期を生かした「ふれあいと自己発見」「ホンネとホンネの交流」の促進「リレーションづくり」から「信頼関係の促進」へ〔高学年〕の特色
第2章 エンカウンターで学級づくり12か月/高学年
1学期の学級づくりとエンカウンター「出会いを生かした仲間づくり」
[1] 4月の生活「リレーション(関係)づくりの促進」① 学級活動 印象ゲーム② 朝の会・帰りの会 トラストウォーク③ 教科・領域の時間 シンクロジャンプでわっくわく
[2] 5月の生活「新しい友だちづくり」① 学級活動 私は誰でしょう② 朝の会・帰りの会 心をひとつに③ 教科・領域の時間 私のしたいこと
[3] 6月の生活「集団への所属意識と居場所づくり」① 学級活動 何を選ぶ?② 朝の会・帰りの会 聖徳太子ゲーム③ 教科・領域の時間 団結くずし
[4] 7月の生活「自己受容・他者受容」① 学級活動 こんな友だちがいいな!② 朝の会・帰りの会 OK!うまくいったね③ 教科・領域の時間 起承転結2学期の学級づくりとエンカウンター「自己理解・他者理解を促進する」
[1] 9月の生活「新学期の不安を和らげる」① 学級活動 やってみたいことは何ですか?② 朝の会・帰りの会 ご注文はどっち?③ 教科・領域の時間 ボディーパーカッション
[2] 10月の生活「信頼体験から自己理解へ」① 学級活動 自己PR大作戦② 朝の会・帰りの会 今だから言えるんですが③ 教科・領域の時間 スポーツ大好き
[3] 11月の生活「信頼体験から学級全体に向けて」① 学級活動 それがあなたのいいところ② 朝の会・帰りの会 サイコロトーキング③ 教科・領域の時間 トラストアップ
[4] 12月の生活「学級全体での集団を意識した体験」① 学級活動 ○○と言えば② 朝の会・帰りの会 I(あい)メッセージ③ 教科・領域の時間 こんなお宝ザックザク3学期の学級づくりとエンカウンター「自己開示・自己主張を促進する」
[1] 1月の生活「互いのよさを認め合う体験」① 学級活動 Xからの手紙② 朝の会・帰りの会 あなたの○○が好きです③ 教科・領域の時間 作品鑑定士
[2] 2月の生活「みんな違ってみんないいの関係の理解」① 学級活動 すごろくトーキング② 朝の会・帰りの会 私はわたしよ!③ 教科・領域の時間 賛成? 反対?
[3] 3月の生活「学級集団の理解と達成の確認,自己受容の促進」① 学級活動 別れの花束② 朝の会・帰りの会 ○年△組が最高!③ 教科・領域の時間 いいとこ川柳保護者会の効果的実践プラン
「リレーションの促進」① トントンもみもみ② ザ・勉強-親としての声のかけ方③ 昔描いたあんな夢,こんな夢④ 子どもの書いた「うちの親自慢」を読んでウォーミングアップに使える実践プラン「アイスブレーキング」① 私は○○です② おいかけドリブル③ 言葉リレー④ フープアップダウン⑤ みんなでポーン⑥ みんなで輪くぐり⑦ トラストパッティング⑧ 文章完成法はじめに
      学校現場に活用できるエクササイズの提案

 構成的グループエンカウンターは,今や全国どこの学校に行っても実践している人はいる。深く理論を知らなくても,毎年夏の「エンカウンター入門講座」(東京)や,日本教育カウンセラー協会(学会)主催の養成講座などで,全国各地に研修会が開かれるようになった。また,今でも大ベストセラーを記録し続けている「エンカウンターで学級が変わるシリーズ(小・中・高・ショート・総合・事典等)」國分康孝編集・監修(図書文化)をもとに実践することができる。私は同シリーズのショートエクササイズ集(Part1・2)の編集に携わっている。

 また最近では,次のように,どちらかというと学校現場で活用しやすいようにアレンジした形のエクササイズ集や,すき間の時間に活用できる簡便法としてのエクササイズを提案し,様々な場面で提供してきている。参考にしていただきたい。
・構成的グループエンカウンターミニエクササイズ56選小学校版八巻寛治著(明治図書)
・小学校学級づくり構成的グループエンカウンターエクササイズ50選小学校版八巻寛治著(明治図書)
・実践構成的グループエンカウンター№1~7(1号は“春”,2号は“夏”)号(明治図書)
・エンカウンター実践テキスト№1~3号,(明治図書)
・保護者会で使えるエンカウンター・エクササイズ八巻寛治他編著(ほんの森出版)
・「小一教育技術」「小二教育技術」〔小一は平成13年度~16年度,小二は平成14年度~16年度まで毎月連載,現在は年数回掲載〕(小学館)
・「月刊特別活動研究」〔平成12年度~平成17年度〕(明治図書)
・「月刊学校教育相談」〔平成12年度~平成16年度〕(ほんの森出版)対話を用いた(シナリオ)ロー
ルプレイングをテーマに連載
      本書のねらい
 この本を出すに当たり,次の2つのねらいをもった。
 ①1年間を見通した小学校の学級づくりで活用できるワークシート付き(一部説明のものもあり)のエクササイズを示したい(各学年部月ごとに学級活動・朝の会帰りの会・教科・領域各1事
例ずつ,保護者会4事例,ウォーミングアップ8事例)。
 ②低・中・高学年と発達段階を考慮して時期にあったものを紹介(実際に実施したもの)し,各学級担任が手軽に学級づくりに活用できるようにしたい。  ことの2つである。
 今回掲載した45のエクササイズの多くは,編集に協力してくれた人たちが学級づくりに生かし,教科,学級活動,道徳,朝の会帰りの会など,様々な場面で活用してきたものである。実施するときは追体験するような気持ちでやっていただくことをお勧めしたい。
 ※本文中の参考・引用文献(主に図書文化刊)は,似ているエクササイズを紹介したいために,意図的に記述させていただいている。

      構成的グループエンカウンターを学ぶきっかけは?
 私は,小学校の教師になる以前に,民間企業に勤務し,人事研修の1つとして取り組んだ「自己啓発研修」でロールプレイングやエンカウンターなどを学ぶ機会があり,それを学級づくりに取り入れてきた。【参照】平成5年度「月刊特別活動研究」学級活動<低学年>の連載(明治図書)
 その後,仙台市教育センターの調査研究事業や長期研修員,グループ奨励研究(小中連携・学級づくり)などを通して,市内や県内の先生方とネットワークをつくり,勉強会を行ってきた。その中でも,國分カウンセリング研究会主催の2泊3日のワークショップ(体験コース・リーダー養成コース)では,元祖國分エンカウンターを肌で感じることができ,目から鱗が落ちるほどの新鮮さを感じたのを今でも覚えている。それ以来,エンカウンターの有効性を確かめながら全国学校教育相談全国大会や日本カウンセリング学会,教育カウンセラー(学会)全国大会,特別活動の研究会などで取り組みの成果を発表してきた。
 特に平成8年度,仙台市教育センターの長期研修員として,前年度にいじめが起きたある学級を対象に,その後の予防と再発防止を図ることを目的に,構成的グループエンカウンターのエクササイズをミニエクササイズとしてプログラム化して実践した。
 徐々にではあるが,ぎくしゃくしていた人間関係が改善され,その後いじめは起きなかった。また,中学生になってからの追跡調査でも,8割以上の子が構成的グループエンカウンターの体験が,何らかの形で中学校生活に役にたっていると答えた。
      こんなことを心がけて実践している
 私が今まで担任したクラスには,不登校や場面寡黙,てんかんやLD児,ADHD児,虐待を受けた子,帰国子女など様々な問題や課題を抱えている子がいた。また,前年度に学級崩壊に近い状態になったクラスを受け持ち,涙の卒業式を迎えたという経験も何度かしている。
 それらの経験の多くがエンカウンターのお陰であると思っている。國分カウンセリング研究会主催のリーダーコースのスタッフに入れていただいたり,毎年夏に行われている学級づくりのためのエンカウンター体験コースのリーダーを数年に渡り担当させていただいたり,全国の研究会等から要請された研修会で,のべ約5,000人の方とお会いすることができた。
 構成的グループエンカウンターは,そんな私の「苦しいときの神頼み」の1つとして有効に活用してきた。「美味しいとこのいいとこどり」的に,自分ができる範囲でやれるように,いわば八巻流にアレンジして取り組んできた。ぜひみなさんも自分流にアレンジして取り組んでいただきたい。
 我が師であり,構成的グループエンカウンターの実践を支えてくださっている國分康孝先生久子先生ご夫妻のモットー「分かりやすくてためになる」を心がけ,本誌を編集してきたつもりである。この本の出版にご尽力いただいた多くの方々に「お陰様」の気持ちを伝え,感謝の言葉としたい。

  平成18年 初春
   編者代表 仙台市立東長町小学校教諭 上級教育カウンセラー /八巻 寛治

続きを表示する 続きを折りたたむ 著者紹介
八巻 寛治(やまき かんじ)著書を検索»宮城県仙台市立東長町小学校教諭
エンカウンターの活用を考える会代表
上級教育カウンセラー
学級経営スーパーバイザー
平野 修(ひらの おさむ)著書を検索»熊本市立麻生田小学校教諭
<リンク:http://www.meijitosho.co.jp/search/?author=%94%AA%8A%AA%8A%B0%8E%A1>http://www.meijitosho.co.jp/search/?author=%94%AA%8A%AA%8A%B0%8E%A1

2011年4月9日土曜日

小一教育技術2011年4月号が発刊になりました。


小一教育技術2011年4月号が発刊になりました。
今回はDVD企画に入れていただいています。“心ほぐしのミニゲーム”がそれです。
また,出会いをスムーズにする人間関係づくりとしても掲載していただいています。
ぜひご一読ください。

小一教育技術 2011年4月号 
3月17日発売 特別価格1100円(税込)

購入する定期購読入学を共に喜び、一年生の担任として、入学を迎える心構えの大特集
入学式までの準備と入学式当日、1週間の担任実務がイラスト図解でよくわかります!
ピッカピカの一年生を迎える4月。一年担任の初任の先生にもわかるように、小一プロブレムやスタートカリキュラムなど一年生の学級経営が具体的にわかる充実した内容です。新学習指導要領がいよいよ完全実施の年、国語・算数・生活科の改訂のポイントももう一度整理して紹介します。京女式国語ワークシート、算数ワークシート、英語活動など、連載も充実で、若い先生のきっとお役に立ちます。
http://family.shogakukan.co.jp/ed-sho1_cover/
●入学を共に喜ぶ小一の学級経営 一年生担任の心構え~入学式までの準備と入学式当日、1週間の担任実務ほか、総力特集。
●入学を迎える教室環境・出会いをスムーズにする人間関係づくり・一年生の学習内容完全ガイド(国語・算数・生活科)・DVD連動企画 とびっこあそび、心ほぐし出会いのミニゲーム、京女式国語ワークシート、さんすうわくわくプリントなど多数収録。

2011年4月4日月曜日

エンカウンター学級活動12か月3版に感謝!


 新教育課程対応エンカウンターで学級活動12か月 低学年が3版になりました。
 今回の震災で,今後子供たちにいろいろな不安や課題が出てくるものと思います。心のケアにそのまま使えるわけではありませんが,心のエネルギーを充足する一つとして活用していただければ幸いです。

http://www.meijitosho.co.jp/detail/?isbn=4-18-881443-7
新教育課程対応 エンカウンターで学級活動12か月 小学校低学年八巻 寛治 編著
1年間の学級活動で、すぐに使えるエクササイズが満載!
特別活動の目標に新たに明記された「人間関係を築く態度の育成」。この目標の達成にエンカウンターは効果的な活動です。本書は低学年の学級活動ですぐ使えるエクササイズを12か月分収録し、明日の授業にすぐ役立つよう編集しました。定価: 1,995円(税込)送料無料当日発送買い物カゴへISBN: 978-4-18-881443-7ジャンル: 特別活動刊行: 2010年2月1日 2刷対象: 小学校仕様: B5判 112頁状態: 在庫あり出荷: 2011年4月4日

目次もくじの詳細表示はじめに
第1章 学級活動と構成的グループエンカウンター

学級活動と構成的グループエンカウンターの共通点や相違点
学級活動に構成的グループエンカウンターを活用(援用)するには
学校行事とグループエンカウンター
「教育課程部会 豊かな心をはぐくむ教育の在り方に関する専門部会(第7回)議事録・配布資料」から 特別活動の現状と課題,改善の方向性(検討のたたき台)より一部抜粋
育てるカウンセリング
カウンセリングと生徒指導
サイコエジュケーション
学級活動の年間指導計画
第2章 エンカウンターで学級活動・1年
○1学期の学級活動とエンカウンター
[1] 4月
A 学級活動(1) 「どうぞよろしく」のかいをしよう
B 学級活動(2) ぼく・わたしは1ねんせい
[2] 5月
A 学級活動(1) 世界に一つのシンボルマークを決めよう
B 学級活動(2) おそうじぴかぴかだいさくせん!
[3] 6月
A 学級活動(1) みんなで出し合おう ぼくらの遊び~雨の日の遊びをブレーンストーミング~
B 学級活動(2) にこにこの木 ~みんなで葉っぱを増やそうよ!~
[4] 7月
A 学級活動(1) 「ぼく・わたしのすきなもの」ゲーム
B 学級活動(2) 「わたしはだれでしょう」ゲーム
○2学期の学級活動とエンカウンター
[1] 9月
A 学級活動(1) 友達カルタをつくろう(集会活動を関連づけた活動)
B 学級活動(2) ふわふわちくちくの言葉を考えよう(トラブル解決のロールプレイング)
[2] 10月
A 学級活動(2) 自分のいいところを発表しよう(お楽しみ会のゲームを関連づけた活動)
B 学級活動(2) 当番活動を振り返ろう(トラブル解決のロールプレイング)
[3] 11月
A 学級活動(1) かかりかつどう ココがいいね!
B 学級活動(2) ○○のなかま ポン!
[4] 12月
A 学級活動(1) ビンゴ! たのしいクラスだね
B 学級活動(2) メリークリスマス! ぴったりあうと きもちいいね
○3学期の学級活動とエンカウンター
[1] 1月
A 学級活動(1) おふろやさんごっこをしよう
B 学級活動(2) みんなに「ありがとう がんばったね」を伝えよう
[2] 2月
A 学級活動(1) さいころトーキング
B 学級活動(2) ともだちたんていごっこ
[3] 3月
A 学級活動(1) クラス対抗「くまがり」ゲームを計画し,思い出をつくろう
B 学級活動(2) ありがとうの気持ち・がんばったことを言葉のプレゼントとしておくろう
第3章 エンカウンターで学級活動・2年
○1学期の学級活動とエンカウンター
[1] 4月
A 学級活動(1) みんなでつくろう がっきゅうもくひょう
B 学級活動(2) 若返りじゃんけん
[2] 5月
A 学級活動(1) あいさつ名人になろう
B 学級活動(2) じゃんけん・フルーツ・何でもバスケット
[3] 6月
A 学級活動(1) 目かくし誘導ゲーム
B 学級活動(1) 探偵ゲーム
[4] 7月
A 学級活動(1) ありがとうカード
B 学級活動(1) 質問ジャンケン
○2学期の学級活動とエンカウンター
[1] 9月
A 学級活動(1) 力を合わせて
B 学級活動(2) よいところ 発見!
[2] 10月
A 学級活動(2) ふたり フルーツ・バスケット
B 学級活動(2) ほかほか&チクチク言葉
[3] 11月
A 学級活動(1) お楽しみゲーム集会をしよう~フワフワ言葉で楽しい集会にしよう~
B 学級活動(2) フワフワ言葉とチクチク言葉
[4] 12月
A 学級活動(1) がんばり賞をあげよう!
B 学級活動(2) わたしはだれでしょう?
○3学期の学級活動とエンカウンター
[1] 1月
A 学級活動(1) 「この指と~まれ!」
B 学級活動(2) 自分の思いを聞いてタイム
[2] 2月
A 学級活動(1) チェーンストーリー
B 学級活動(2) こんなときどうする?
[3] 3月
A 学級活動(1) 係さん,ありがとう
B 学級活動(2) みんなでわらってわかれよう
おわりにはじめに
 先頃,文部科学省から発表された「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」によると,小学校に限らず,「小・中・高等学校における,暴力行為の発生件数は平成20年度で,約6万件と3年連続で増加しており,小・中学校においては,過去最高の件数に上る」との報告であった。

 暴力行為の状況としては,小・中学校で4桁の勢いで発生しており,「器物損壊」,「生徒間暴力」,「対教師暴力」,「対人暴力」の順に多いという。

 私は,約30年前の校内暴力を知っている年代なので,あの頃の再来かとハラハラしながら報告を読むと,陰湿ないじめ事件が絡むような集団での暴力行為というよりは,個人ごとの暴力行為が多いようである。なぜそのようなことになってしまうのか疑問であるが,マスコミの分析を読むと,耐性の欠如や自分の気持ちをうまく相手に伝えられない不安や,自分を認めてもらえない不満などが,根底にあるのではないかと感じる。
 では,その子どもたちだけが特定の課題や問題で事件や事故を起こしているのだろうか。詳細は不明だが,どうやら不安や不満をうまく解消したり,他の人とのコミュニケーションの不足を補ったりできないようである。
 それらの課題を解決するには,何の授業で行うことが効果的なのだろうか。心の問題なら道徳だろうか。将来に対する不安を解消するなら特別活動だろうか。学校現場で悩み,苦しむ,そのような子どもたちの実態に即応できる授業が,すぐにでも展開できるものがなかった。生徒指導や教育相談関係の資料等では様々提示されてきたが,学習指導要領に位置づけられては来ていなかったのだ。
 われわれ教師にとって,授業を進めるために必ず必要になる「学習指導要領」の中に無かったために,「やりたいけどやれない」「何の授業でやるつもりかと指導された」と,嘆く声を聴いたこともあったほどだ。
 しかし,今回の学習指導要領の改訂で,道徳や学級活動で,エンカウンターやソーシャルスキル等のカウンセリングの手法や技法を取り入れて実施することが可能であると明文化されることになったである。
 本双書『新教育課程対応 エンカウンターで学級活動12か月 小学校低学年・中学年・高学年』はそうした状況の変化に対応するために刊行したものである。特別活動を愛し,実践してこられた全国の先生方の取り組みにお役に立てば幸いである。

  平成21年 師走 吉日   編著者 /八巻 寛治


http://www.meijitosho.co.jp/search/?author=%94%AA%8A%AA%8A%B0%8E%A1 

2011年4月2日土曜日

3週間を過ぎて…

 4月。未だに震災の爪痕は生々しく,近くの霞の目陸上自衛隊からはヘリコプターが毎日離着陸しています。余震もまだ続き,不安な状態に変わりはありません。
 ライフラインも電気や水道は復旧が進んでいるものの,都市ガスはまだまだ先のようで,お風呂は震災以来3回目入ることが出来ました。ガソリンがないために移動が出来ずにいますが,私などよりも津波で家を,家族を,知人を亡くしている方々の心の傷に比べれば,まだまだ我慢しなければならないと思っています。
 正直,長くて苦しい3週間でした。生きることを,生き抜くことを,これほど感じたことはありませんでした。何をすればいいのだろう,何から手をつければいいのだろう。不安と先行きの見えない日々を過ごしてきました。
 4月にはいり,学校にとっては新年度を迎えました。一時的に避難時は撤収されましたが,近くの方達が新たに避難所としていらっしゃることになりそうです。本当に大変な状況におかれている方々をお世話するのは当たり前のことです。ぜひ何か,自分らしいことをしたいと思います。
 子供たちにとっては,不安や恐ろしさを抱えたままでの新年度になりますが,気持ちを新たにしてスタートできるように,大人がみんなで力を合わせていきたいものです。
 カウンセリング関係者や教育相談関係者からは,
「大人も子供に対しても“心のケア”ができるようアクセスが改善したら駆けつける!」
と,励ましのメッセージをいただいています。
 カウンセリングの実践関係者の皆さん,ぜひお力を貸してください。また,よきアドバイスをください。私の使えるネットワークで,被災地で苦しんでいる人たちのサポートに当たっている教師やボランティアの方に発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
 3週間を過ぎた仙台市からのお願いメッセージです。