2010年11月29日月曜日

総アクセス数72万件に心から感謝いたします。


明治図書さんのオフィシャルブログにまぜていただいている、私、八巻寛治の「やまかん日記」の総アクセス数は,72万件を超えていました。心から感謝いたします。
<リンク:http://edublog.jp/ktsn1213>http://edublog.jp/ktsn1213
は、おかげさまで記事の投稿がスタートしてから4年11か月になりました。
とくに11月に入ってからは、ほとんどアップしていなかったのにもかかわらず、一ヶ月間で10,000件を超えていました。皆様に見ていただき、コンスタントに増えていました。心から感謝いたします。
 当初は日数件のアクセスでしたが、先ほど総アクセス数を確認したところ、 7720027件になっていました。記事数は1900件を超え、コメントも2700件を超え、まさかの大台に心から感謝の気持ちでいっぱいです。
 なかなかコメントに対して返事ができずに申し訳ありません。
他にもいくつかブログを開いていて、約10万件ですので、総数では、89万件程です。
八巻寛治
<リンク:http://d.hatena.ne.jp/yamakan-sendai/>http://d.hatena.ne.jp/yamakan-sendai/
<リンク:http://blog.goo.ne.jp/yamakan1213>http://blog.goo.ne.jp/yamakan1213
<リンク:http://ameblo.jp/yamakan1213/>http://ameblo.jp/yamakan1213/
<リンク:http://blogs.yahoo.co.jp/yamakan1213>http://blogs.yahoo.co.jp/yamakan1213
<リンク:http://yamakan-sendai.blogspot.com/>http://yamakan-sendai.blogspot.com/
<リンク:http://yamakansendai.cocolog-nifty.com/blog/>http://yamakansendai.cocolog-nifty.com/blog/
http://blog.livedoor.jp/yamakan1213/
 最近は、学校が忙しい通信表の時期や長期休業時期のアクセス数がグッと減るものの、ワンパターンの紹介にもかかわらず訪問してくださる方がいて、心から感謝です。ある方の分析では土日のアップ率が高いと言うことです。教育関係者がほとんどと言うことでしょうか。
 いつまで、続けられるかは、分かりませんが、今後も細々と続けていくつもりですので、時々見ていただければ幸いです。今後も、苦しんでいる先生方や保護者の方、悩んでいる先生方や子育てで困っている保護者の方の参考になるような、少しでも役に立ってもらえばありがたいと思います。
 
 明治図書さんのEduブログのオフィシャルブログとして混ぜていただいています、私、八巻寛治のブログ「やまかん日記」<リンク:http://edublog.jp/ktsn1213/>http://edublog.jp/ktsn1213/は、お陰様でここまできましたが、今後も細々ながら続けて行ければと思います。日頃のアクセスに心から感謝いたします。本当にありがとうございますm(_ _)m
 また、先日もお話ししましたが、「小学館さんの教育技術おすすめリンク集執筆者サイト」に混ぜていただきました。リンクなので同じ内容ですが、著名なK先生やS先生方達のブログともリンクしていて、参考になるものが多いので、良ければどうぞご覧ください。
小学館さん教育技術ホームページ
<リンク:http://family.shogakukan.co.jp/teachers/education/>http://family.shogakukan.co.jp/teachers/education/
<リンク:http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821>http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821
自分としては信じられない気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。そして、よけ
れば、これからもお付き合いいただければ幸いです。

 Eduブログ オフィシャルブログ「やまかん日記」アクセスデータ アクセスデータ
総アクセス数 720540
総記事数 1915
総コメント数 2846
総トラックバック数 22

2010年11月27日土曜日

ふれあいコンサートインおきの2010


 今日は勤務校の体育館で「ふれあいコンサートインおきの2010」が行われました。
地域連携の1つで行われましたが、仙台ひと・まち交流財団,沖野市民センターを中心に実行委員会を立ち上げ,市民参加型の手作り音楽祭でした。
 合唱サークルやハモニカサークルなど,日頃の学習の成果を発表していました。
自分も以前合唱団に入っていたことがあるので,すごく懐かしかったです。
実行委員の皆さんの努力で成り立った会でした。

勤務校のホームページの中に地域連携のブログも入れています。興味があれば下のURLをクリックして訪問してみてください。
http://www2.sendai-c.ed.jp/~okito/renkei-blog/index.php
 「地域、学校、みんなで楽しもう沖野サウンド」を合い言葉に、ふれあいコンサートインおきの2010が,仙台市立沖野東小学校の体育館を海上に開催されてました。

2010年11月23日火曜日

小学校学級づくり構成的グループエンカウンターエクササイズ50選が13刷りに感謝


2004年に発刊した「小学校学級づくり構成的グループエンカウンターエクササイズ50選」が重版になり,13刷になりました。これも皆様のおかげです。心から感謝です。

小学校学級づくり構成的グループエンカウンターエクササイズ50選
八巻 寛治 著
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D872211%2D8
短時間でできるエンカウンター・ミニエクササイズ。
学級づくりに役立つ今注目の構成的グループエンカウンター。そのとっておきのエクササイズ50を紹介。小学校学級担任として身近において常に活用したい特選本。

ISBN: 4-18-872211-8 ジャンル: 特別活動
刊行: 2004/1/6 12刷 対象: 小学校
仕様: B5判 120頁 在庫: 重版決定
定価: 2,373円(税込) 出荷予定: 入庫次第

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%AD%A6%E7%B4%9A%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%BB%E6%A7%8B%E6%88%90%E7%9A%84%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA50%E9%81%B8-%E5%85%AB%E5%B7%BB-%E5%AF%9B%E6%B2%BB/dp/4188722118/ref=sr_1_14?s=books&ie=UTF8&qid=1290514855&sr=1-14
目次

推薦文 /國分 康孝

はじめに

第1章 ウォーミングアップに使えるエクササイズ

 ★出会いを演出するためのエクササイズ
 ① となりの○○です [グループ・一斉]
 ② じゃんけんエクササイズ [ペア・グループ]
 ③ しつもんじゃんけん [ペア・グループ]
 ④ おなまえビンゴ [個人・ペア・一斉]
 ⑤ 4つのなかから [個人・ペア・グループ・一斉]
 ⑥ この指と~まれ [グループ・一斉]
 ⑦ なんでもバスケットⅠ [グループ・一斉]
 ⑧ トントンもみもみ [ペア・グループ]
 ⑨ 2人ぐみ・4人ぐみ [ペア・グループ]
 ⑩ いいとこさがし [ペア・グループ・一斉]

第2章 出会い:みなさんこんにちは
 ★自己理解を促進するためのエクササイズ
 ① たべものだいすき [グループ]
 ② あいさつゲーム [グループ・一斉]
 ③ なんにんでしょう [一斉]
 ④ すきなものビンゴ [一斉]
 ⑤ 「いろ」いろいろ [ペア・グループ・一斉]
 ⑥ ニックネームは○○です [個人・ペア・グループ・一斉]
 ⑦ はいポーズ [ペア・グループ・一斉]
 ⑧ じぶんしょうかい [個人・ペア・グループ・一斉]
 ⑨ ともだちしょうかい [ペア・グループ]
 ⑩ むごんゲーム(ペアの巻) [ペア]

第3章 仲間のよさを見つめる:ともだちとなかよく
 ★他者理解を促進するためのエクササイズ
 ① ともだち見つけた [個人・ペア・グループ・一斉]
 ② あなたとわたしはピッタンコ [個人・一斉]
 ③ なかまよ あつまれ [個人・一斉]
 ④ たんていごっこ [個人・一斉]
 ⑤ トラストパッティング [個人・ペア・グループ・一斉]
 ⑥ あっぱれ! [グループ]
 ⑦ くっつきウォーク? [ペア]
 ⑧ ことばのプレゼント [グループ]
 ⑨ みんなでポーン [ペア・グループ]
 ⑩ ごちゅうもんはどっち? [ペア・グループ]

第4章 グループでなかよく:ともだちだいすき
 ★集団としてのまとまりを促進するためのエクササイズ
 ① めいしこうかんゲーム [グループ・一斉]
 ② 気になる自分 [グループ]
 ③ なんでもバスケットⅡ [グループ・一斉]
 ④ で~きた できた [グループ]
 ⑤ ○○といえば [一斉]
 ⑥ かかりかつどう [個人・一斉]
 ⑦ こんなおたから ザックザク [個人・ペア・グループ・一斉]
 ⑧ サイコロトーキング [ペア・グループ・一斉]
 ⑨ トラストアップ [ペア・グループ]
 ⑩ みんなで〝わ″くぐり [グループ]

第5章 自分を見つめる:じぶんのいいところ
 ★自己理解を促進するためのエクササイズ
 ① わたしは○○です [個人・グループ・一斉]
 ② わたしのすきなもの・こと [個人・ペア・グループ・一斉]
 ③ わたしのたからもの [個人・ペア・グループ・一斉]
 ④ ふわふわことば [個人・一斉]
 ⑤ なんでもベスト3 [個人・ペア・グループ・一斉]
 ⑥ もしもゆめがかなうなら [個人・ペア・一斉]
 ⑦ こんなときわたしは…… [個人・ペア・グループ・一斉]
 ⑧ わたしはわたしよ! [個人・ペア・グループ・一斉]
 ⑨ あなたならだれにする? [個人・ペア・グループ・一斉]
 ⑩ もしも○○になれたら [高学年/個人・ペア・グループ・一斉]

2010年11月16日火曜日

学級保護者会・学級懇談会の演出スキル


 学級保護者会・学級懇談会の演出スキルという本があります。これから予定されている学級保護者会や学級懇談会のための演出スキルを集めました。
 ぜひご一読いただければ幸いです。

やまかん流カウンセリング技法活用シリーズ1
学級保護者会・懇談会の演出スキル

八巻 寛治 著
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D184014%2D3
学級懇談会・保護者会を保護者を味方にする場に変える!

カウンセリング技法の使い手として高名な著者が、今までの保護者会や懇談会で成果を挙げたエンカウンターやシナリオロールプレイのエクササイズを山盛り紹介した、学級担任の力強い味方本。是非ご活用ください。

ISBN: 978-4-18-184014-3 ジャンル: 学級経営
刊行: 2008/2/8 2刷 対象: 小 中
仕様: B5判 132頁 在庫: あり
定価: 2,583円(税込) 出荷予定: 2010/11/17


▲ページトップへ

目次

まえがき

《基礎編》
第1章 今,求められる学級懇談会・保護者会
1 今,求められる保護者との連携とは
2 学校に求められる学級懇談会・保護者会とは
3 こんなポイントで楽しく温かな雰囲気で
4 カウンセリングの技法を活かして①
5 カウンセリングの技法を活かして② ~活用できるカウンセリングの技法の紹介
6 アンケートに見る保護者のニーズとは

《活用・展開編》
第2章 具体的なプログラム,具体的な対応に向けて
   ~学級懇談会・保護者会を充実したものに演出するには?~

1 学級懇談会・保護者会の年間の見通しをもとう
2 学級懇談会・保護者会での取り入れ方の見通しをもとう
3 雰囲気づくり・環境づくりのアイディアを活かそう
4 こんな時期にはこんなエクササイズ

《エクササイズ編》
第3章 エンカウンター,シナリオロールプレイなどのエクササイズ


◆ウォーミングアップ,アイスブレーキング などに使える
 ▲ ショート(ミニ)エクササイズ
① 私は○○です
② 文章完成法~私なら○○です
③ 色いろいろ大好き
④ あなたと私はピッタンコ
⑤ じゃんけんエクササイズ
⑥ トラストパッティング
⑦ ひとことキャッチボール
⑧ なかよしミラー
⑨ フープアップダウン
⑩ 何でもバスケット
◆出会いの時期の実践プラン
 ◆ 「リレーションの促進」 …1学期(4月~7月頃)
① 担任にYes,Noインタビュー
② トントンもみもみ
③ この指と~まれ!
④ サイコロトーキング(保護者バージョン)
⑤ すごろくトーキング(保護者バージョン)
⑥ 4つの中から
⑦ ウォンテッド=この人を探せ(保護者バージョン)
⑧ ふわふわ言葉・チクチク言葉(親子バージョン)
⑨ 心のコミュニケーションⅠ「仲間に入りたいとき」
⑩ 心のコミュニケーションⅡ「友達に頼まれたときに断りたいとき」
◆ある程度の関係が育った頃の実践プラン
 ■ 「自己理解,他者理解,信頼体験」 …2学期(9月~12月頃)
① ご注文はどっち?
② あなたなら誰にする?
③ わが子のいいところ探し―言葉のプレゼント―
④ なりきり自己紹介―子ども時代にもどって―
⑤ 気になる自分~言葉のプレゼント
⑥ こんな時,私は…
⑦ みんなでリフレーミング~わが子のよさの再発見
⑧ 親子の対話Ⅰ~目指せ,聴き方達人
⑨ 親子の対話Ⅱ~目指せ,話し方達人
⑩ 知ってる? わが子の友達関係~友だち紹介マップ
◆信頼関係が育った頃の実践プラン
 ★ 「子育ての悩み解決」 …3学期(1月~3月)
① 自分がわが子と同じ年齢だった頃
② ザ・勉強―親としての声のかけ方―
③ 昔描いたあんな夢,こんな夢
④ 子どもの書いた「うちの親自慢」を読んで
⑤ 子育ての宝物箱(うれしかったあの場面)
⑥ 親子の対話~話の聴き方名人
⑦ アンケートからみる親子の関係①「わが子の目線の巻」
⑧ アンケートからみる親子の関係②「しかられる時の巻」
⑨ ムカムカ,イライラ,…グッドバイ!!の巻
⑩ 鉛筆対談~うちの子の未来は前途洋々の巻

▲ページトップへ

一覧 読者レビュー
全 1 件中 1 件表示
投稿者: これはいいぞう 投稿日時: 2008/2/26
そうなんです。こんな本がないか今までずっとそがしていた本に出会いました。
今日はクラス懇談会で使ってみたらすごく良かったんです。
教師生活25年。もっと早く知っていたらもっと保護者との関係が良かったかも知れません。残り少ない教師生活にぜひ活用します。

2010年11月15日月曜日

待っていました。スタートカリキュラム!


 待ちに待っていました。仙台版「スタートカリキュラム」が本になりました。
編著者は上越教育大教授 木村吉彦氏/監修
仙台市教育委員会編集です。教師として必読の1冊です。

「スタートカリキュラム」のすべて
仙台市発信・幼小連携の新しい視点

編著者名 木村吉彦/監修
仙台市教育委員会/編
判型 B5
体裁 単行本
定価(価格) 2,200円(税込み)
本体 2,095円
ISBN 978-4-324-09151-7
図書コード 5107685-00-000
発行年月日 2010年11月10日
http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=20_2001_202001001&products_id=6276

立ち読み パンフレットPDF

内容教師の話を聞けない、指示に従わない、45分間座っていられない……。
「小1プロブレム」解消の手立てとして今注目の「スタートカリキュラム」 の基本書!


新1年生が学校生活になじめず、授業中に立ち歩く、話を聞かないなどのトラブルが全国的に増えてきています。

仙台市教育委員会はこの問題への対策として平成21年度に「スタートカリキュラム検討委員会」を設置。カリキュラム編成の手引の作成、モニター校での2年間におよぶ試行を経て、全市立小学校への「スタートカリキュラム」導入を決定しました。

本書はこの間の実践のすべてを一冊にまとめ、全国に向けて発信するものです。
第1週から第5週の週ごとの時間割を詳細に紹介するほか、学級編制の工夫や保護者サポーターの活用等、全国で応用可能なワンポイント事例を多数紹介します。




目次
1 なぜ今「スタートカリキュラム」なのか
2 「スタートカリキュラム」を創る
3 「スタートカリキュラム」を実践する
4 事例・仙台型スタートカリキュラム
  1 子どもの新教育環境への適応過程を重視したカリキュラム
  2 生活科を中心とした単元構成
  3 6年間の小学校生活への第一歩目のカリキュラム
  4 小学校生活を緩やかにスタートさせる取組
  ワンポイント事例1 仮学級編制
  ワンポイント事例2 生活・学習サポーターの活用
  ワンポイント事例3 ワークスペースを生かした「わくわくタイム」の取組
  ワンポイント事例4 幼稚園・保育所と小学校との連携
  ワンポイント事例5 小規模校のスタートカリキュラム
  ワンポイント事例6 保護者アンケートを生かしたカリキュラム作成の工夫
  ワンポイント事例7 友達のよさを認め合いスムーズに学校生活をスタートさせる取組
  ワンポイント事例8 視覚に訴える指導の工夫
  ワンポイント事例9 特別支援学級との連携
  ワンポイント事例10 子どもの好奇心を生かした活動の工夫 
  ワンポイント事例11 特別支援学級におけるスタートカリキュラムの取組
5 発達段階をつなげる接続期カリキュラム
6 座談会・実践現場から見た「スタートカリキュラム」
7 「スタートカリキュラム」における教育委員会の役割
終章 「スタートカリキュラム」の意義と生涯学習
立ち読みのページです↓
http://www.gyosei.co.jp/home/read/5107685/index.htm#

2010年11月14日日曜日

パソコン寺子屋とバイリンガル

 昨日は平成22年11月13日(土)は,勤務校のパソコン室を使っての「パソコン寺子屋」がありました。
 夏に続いて3回目の今回は,“年賀はがきに挑戦!”と題して,地域の方や他の地域の方も参加されての寺子屋でした。今回は6年生の子もむ2人サポートに入ってくれました。ご高齢の方にとっては,頼もしい味方になっていました。
 来週も行います。若干余裕があるようですので,興味のある方はぜひどうぞ…。
申し込みは仙台市沖野市民センターです。↓
仙台市沖野市民センター
〒984-0831 若林区沖野7-34-43
TEL282-4571 FAX285―4681
okino@@stks.city.sendai.jp ←メールをなさるときは@を1つ消してください。

http://www.stks.city.sendai.jp/sgks/WebPages/dayori/22/11/221101okino1.pdf
◆パソコン寺子屋イン沖野東小学校◆
パソコンで年賀はがきに挑戦!!
★日 時:11 月13 日(土)10:00~12:00
      11 月20 日(土)10:00~12:00
★場 所:沖野東小学校 コンピューター室
★講 師:沖野東小学校 八巻寛治先生
★対 象:Wordで文字入力出来る方
★定 員:15名 先着順
★持ち物:筆記用具
★申込み:電話又は窓口まで 申し込み受付中

 午後からは沖野市民センターで行われた“学校地域連携事業バイリンガル沖野っ子”に顔を出しました。仙台東高校の先生と生徒さんが8名子供たちに興味深く外国語を教えてくれました。参加者が少ないことがとても残念でした。来年度はもう少し参加者が増えることを願っています。

 学校地域連携事業
◆バイリンガル沖野っ子◆
仙台東高等学校のお兄さん・お姉さんと一緒に
楽しく英語を使って遊ぼう
★日 時:11 月 6 日(土)14:00~15:30
11 月13 日(土)14:00~15:30
★場 所:沖野市民センター 和室(1)
★対 象:小学5 年生・6 年生
★定 員:20 名程度 先着順
★申込み:電話又は窓口まで
申し込み受付中

2010年11月7日日曜日

教育セミナーイン仙台の案内

日本教育新聞社主催のセミナーが開催されます。
すごく魅力的な方達がいらっしゃる会です。参加料は5.000円ですが,講師の顔ぶれを見ると安いくらいです。300人限定だそうです。
 私は午前中に勤務先でパソコン寺子屋が有り,午後からだけでも参加したいです。
超お勧めのセミナーです。皆さんも行ってみませんか?

「教育セミナー東北2010 in 仙台」を開催 2010年 9月 28日
新たな教育文化の創造へ
真の学力を育てるために
<言語の力>をどうはぐくむか

 日本教育新聞社は、新たな教育文化の創造を目指して、2010年11月13日(土)、宮城県仙台市で「教育セミナー東北2010」を開催します。
 本セミナーでは、「真の学力を育てるために」をテーマに、新たな教育文化の創造を追求していきます。皆様お誘い合わせの上、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。

【開催概要】
開催日時:2010年11月13日(土) (受付開始 9:10 開会 9:30 閉会 16:40)
会場:仙台国際センター大会議室・萩
    仙台市青葉区青葉山 →地図はこちら
参加費:5,000円(資料代含む)
定員:300人(定員になり次第締切)
主催:日本教育新聞社
後援:文部科学省  宮城県教育委員会  仙台市教育委員会
    青森県教育委員会  岩手県教育委員会  秋田県教育委員会
    山形県教育委員会  福島県教育委員会  宮城県小学校長会
    宮城県中学校長会 宮城県高等学校長協会 日本教育公務員弘済会(申請中を含む)

【お申し込み方法】
◇Webからお申し込みされる方は こちら(Web)
◇FAXにてお申し込みされる方は こちら(PDF)
http://www.kyoiku-press.com/modules/smartsection/item.php?itemid=40990
【お問い合わせ】
教育セミナー事務局(日本教育新聞社)
 〒105-8436 東京都港区虎ノ門1-2-8
 電話:03-5510-7820 FAX:03-5510-7822

【基調講演】 9:40~10:50
子どもが育ち教師が学ぶ学校づくりをめざして
 浅田 匡 (早稲田大学人間科学学術院教授)

【特別講演】 11:00~12:10
新学習指導要領の円滑な実施と学習環境の整備
 伯井 美徳 (文部科学省初等中等教育局財務課長、前教育課程課長)

【課題講演】 13:10~14:20
真の学力を創る~学力向上と言語活動の充実
 相澤 秀夫 (宮城教育大学教授)

【実践発表】 14:30~15:20
『詩』の言葉と『言語技術』の言葉
 汐海 治美 (聖ウルスラ学院英智小・中・高等学校副校長)


【総括講演】 15:30~16:40
学力向上のための学習指導
 角屋 重樹 (国立教育政策研究所基礎研究部長)

2010年11月3日水曜日

世界バレー5連勝おめでとう!


 世界バレー女子日本チームが5連勝で第2次ラウンドへ入ります。
チームワークの良さが勝利につながっているようです。ぜひ今後も勝ち続けて欲しいです。
ガンバレ日本!

日本、全勝で2次ラウンドへ セルビア下す
スコアボード女子第5日 11月3日(水) 18:00~1次ラウンド・グループA:日程結果

 【1次ラウンド】
 ▽A組(東京)
日本 3 28-26 1 セルビア
      29-27
      18-25
      27-25

バレーボール世界選手権の第16回女子大会第5日は3日、東京・代々木第1体育館など4会場で12試合を行い、1次ラウンドの全日程を終えた。A組の日本(世界ランク5位)はセルビア(同9位)との全勝対決を3-1で制し、A組1位で2次ラウンドに進んだ。

 日本は、セルビアのサーブミスにも助けられて第1セットを先取。第2セットも木村沙織(東レ)のアタックなどで連取した。第3セットは相手ブロックに苦しめられて落としたものの、第4セットを井上香織(デンソー)のブロックなどで奪った。

 各組の上位4チームが進む2次ラウンドは2組(各8チーム)に分かれて6日にスタート。A組の日本、セルビア、ポーランド、ペルーはD組のロシア、韓国、トルコ、中国と同じ組に入り、同組2位以内を確保すれば最終ラウンドの準決勝に進む。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101103-00000020-maip-spo

覚悟の瞬間…姫先生登場


 名古屋の元養護教諭で、起業なさっていろいろご活躍の姫先生こと桑原さんが覚悟の瞬間に登場しました。
 なかなかおもしろいページです。私、八巻寛治もお勧めのネットTVです。ぜひ訪問してみてください。

9月にイケメン君から取材を受けた 「覚悟の瞬間(とき)」
http://blog.goo.ne.jp/hime1961
 東国原知事、元力士舞の海、プロ野球選手上原、俳優田中要次 戦場カメラマン渡部陽一 元格闘家武蔵・・・・っていう結構有名な方々と同じサイトで 紹介していただくことになりました。
 どうして こういう展開になったのか さっぱりわかりません。
 偶然に ネットで「面白そうな奴」ってことで、担当者に引っかかったようです。
 東京に仕事で行ったときに 担当者の方と お会いしました。
 その時は、このサイトに掲載していただくことに 戸惑いもありました。
 でも、担当者の方に なんだか動かされたんですね。
 若いのに、なんか 心揺さぶるものがあった。
 それで OK出しました。
 でも 私自信が「OK」っていっても それは第1段階で
 「私」というものを取材してくださって
 その内容が、このサイトで紹介するのに ふさわしいかどうか。
 このサイトが狙う 「覚悟」という瞬間を 表現できる自ヒストリーがあるのかwp
 ちゃんと、会議で検討するのが出そうです。
 へー!!!って感じだったのですが、
 しばらくして 「審査が通りました」っていうお返事いただきました。
 波動ワークの学びで 「決める」っていうことの本質的な意味を 学んでいたので、
 何に関しても 自分の脳下垂体レベルでどれくらい覚悟ができているか 
 どのくらい決めて動こうとしているかが「縁」を作ることを理解していたので、迷いはなくなっていました。
 実際に9月に取材に行って マジ楽しかった。
 私の人生のキーワードは「表現」だと思っています。
 ソースのセルフキットでもその傾向が出ていました。
 人生の面白さを体感する。
 何が起きてもそれを満喫しようとする自分がいます。
 で、11月1日より 公開されています。私のページ。
 以前 やまちゃん(師匠 山崎啓支さん)から
 「姫さんは メディア運があるなぁ」と言われたことがあります。どうもそうみたいで
 テレビやらラジオやら新聞やら雑誌やら 結構 出ております。
 夢は V6岡田君と 共演なんですが・・・
 何だ かんだで 私の動画、みてくださいます???
 少々 気合い入れてみていただかなきゃなんないかも・・です。
 こちら ⇒ 覚悟の瞬間 桑原規歌
http://www.kakugo.tv/index.php?c=search&m=detail&kid=220

桑原規歌 (くわはらのりか)
1961年1月20日 島根県生まれ
ハートマッスルトレーニングジム 塾長
愛知教育大学卒業後、愛知県小中学校養護教諭として勤務。2003年、荒れた学校での子どもたちとの関わりから、より深い人間理解のためNLP心理学・コーチングを学ぶ。2008年3月退職。NPOの活動を経て、現在ハートマッスルトレーニングム塾長として、保護者・こども向け講演、教員向け研修で全国を飛び回っている。