
エンカウンターで学級づくり12か月中学年が12版に増刷になります。2006年2月発刊なので、4年7ヶ月も経つのに、購入してくださる方がいることに心から感謝いたします。
コメントにもいただきましたように、ぞれぞれの月のお勧めプランの他に、保護者会・学級懇談会にも使えるものも入れています。
興味のある方は下のURLから立ち読みしてみてください。
エンカウンターで学級づくり12か月 小学校中学年
八巻 寛治・表 八栄 著
http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html?bango=4%2D18%2D872419%2D6
1年間を見通したワークシート付きのエクササイズが満載。
学級づくりにエンカウンターは絶対に効果的。取り組んだ先生方の声です。本書は、中学年の学級づくりの筋道に生きるエクササイズを選択・網羅、シート付きで手軽に活用できます。特に若手の先生方の力になること間違いなしです。是非お役立てください。
ISBN: 4-18-872419-6 ジャンル: 特別活動
刊行: 2006/2/8 11刷 対象: 小学校
仕様: B5 112頁 在庫: あり
定価: 1,995円(税込) 出荷予定: 2010/10/12
アマゾンさん↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E5%AD%A6%E7%B4%9A%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A12%E3%81%8B%E6%9C%88-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E5%B9%B4-%E5%85%AB%E5%B7%BB-%E5%AF%9B%E6%B2%BB/dp/4188724196/ref=sr_1_14?s=books&ie=UTF8&qid=1286795447&sr=1-14
第1章 エンカウンターで学級づくり12か月
本書のねらいと構成
◆節目の時期を生かした「ふれあいと自己発見」
◆「ホンネとホンネの交流」の促進
◆「リレーションづくり」から「信頼関係の促進」へ
◆〔中学年〕の特色
第2章エンカウンターで学級づくり12か月/中学年
★1学期の学級づくりとエンカウンター
「出会いを生かした仲間づくり」
[1] 4月の生活「新しい出会いを生かした学級づくり」
① 学級活動の時間 わたしはだれでしょう
② 朝の会帰りの会 よろしくね(名刺交換)
③ 教科・領域の時間 おたすけこおりおに
[2] 5月の生活「新しい友達づくり」
① 学級活動の時間 たんていごっこ
② 朝の会帰りの会 4つのまど
③ 教科・領域の時間 ぼく・わたしのプロフィール
[3] 6月の生活「リレーションづくり」
① 学級活動の時間 印象ゲーム
② 朝の会帰りの会 この指と~まれ
③ 教科・領域の時間 心をつないで
[4] 7月の生活「集団への所属意識と居場所づくり」
① 学級活動の時間 自分のことビンゴ
② 朝の会帰りの会 がんばっていたねカード
③ 教科・領域の時間 いいメールしよう
★2学期の学級づくりとエンカウンター
「一人一人の存在を認める」
[1] 9月の生活「他者理解を意識した」
① 学級活動の時間 いいとこさがし
② 朝の会帰りの会 あなたの○○がすきです
③ 教科・領域の時間 ブラインドウォーク
[2] 10月の生活「自己理解を意識した」
① 学級活動の時間 これがあなたのイメージです
② 朝の会帰りの会 自分のここが好き
③ 教科・領域の時間 成功物語
[3] 11月の生活「小集団から中集団づくりに向けての体験」
① 学級活動の時間 Xさんからの手紙
② 朝の会帰りの会 どう伝えますか?
③ 教科・領域の時間 私へのメッセージ
[4] 12月の生活「学級全体での集団を意識した体験」
① 学級活動の時間 がんばり賞をあげよう
② 朝の会帰りの会 で~きたできた
③ 教科・領域の時間 ふわふわ言葉とちくちく言葉
★3学期の学級づくりとエンカウンター
「集団としてのまとまりを感じ,深める」
[1] 1月の生活「自己理解・他者理解の促進に向けて」
① 学級活動の時間 気になる私,見方をカエル
② 朝の会帰りの会 ご注文はどっち?
③ 教科・領域の時間 10年後の自分へ
[2] 2月の生活「学級集団における自分と他人との関係の理解」
① 学級活動の時間 ○○と言えば
② 朝の会帰りの会 集まれ仲間!
③ 教科・領域の時間 してあげたこと,してもらったこと
[3] 3月の生活「われわれ意識や自己受容の促進」
① 学級活動の時間 ありがとうカード
② 朝の会帰りの会 サイコロトーキング
③ 教科・領域の時間 思い出新聞
★保護者会の効果的実践プラン
「リレーションの促進」
① ご注文はどっち?
② あなたならだれにする?
③ わが子のいいところ探し
④ なりきり自己紹介
★ウォーミングアップに使える実践プラン
「アイスブレーキング」
① 色いろいろだいすき
② あなたとわたしはピッタンコ
③ ポールポジションⅠ(ワン)
④ で~きたできた!
⑤ みんな,あのね!
⑥ ペアでなわとび
⑦ ボールキャッチ
⑧ ピタッとウォーク
一覧 読者レビュー
全 1 件中 1 件表示
投稿者: おでんくん 投稿日時: 2006/5/19
学級づくりにエンカウンターは欠かせない。
しかし,何をどのように行えばいいのかが悩みです。
この1冊があれば,一年間困ることはありません。
ワークシートと,指導案が載っているので,
若手の先生でも,指導に不安がある先生でも,
だれでも効果的な指導ができます。
4年生のクラスで,毎週のように実践しています。
子どもたちも楽しそうに取り組むことができています。
クラスの仲も良く,雰囲気も明るくなりました。